離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 円満離婚をするためにしておくべき3つのこと

円満離婚をするためにしておくべき3つのこと

shu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

enmanrikon

円満離婚という言葉はよく耳にしますが、本当の 円満離婚 というのはそれほど多くないような気がします。

離婚をしてから数年が経ってから、「本当は浮気をしていたのでは?」、「慰謝料をちゃんともらっておけばよかった」などと後悔することもあります。


スポンサードリンク

円満離婚をするためにしておくべき3つのこと


- 目次 -

  • その1、本当の円満離婚とはなにかを考える
  • その2、円満離婚のために話し合う内容
  • その3、相手が嘘をついていないかをチェック
  • 最後に

その1、本当の円満離婚とはなにかを考える

円満離婚とは、夫婦がお互いに納得をして、離婚をすることです。100%とまではいかなくても、100%に近いくらいまでお互いに納得をしているなら、円満離婚と呼べるでしょう。

しかし、離婚をした時点ではお互いに納得をしていても、後になってから後悔をすることがあります。

夫と妻で話し合いをしたが、夫のほうが知識が豊富だったので、夫のほうに有利な条件での離婚となりました。しかし、妻はうまく誤魔化されてしまっていて、その時点では気が付かず、数年が経過してから自分に不利な条件だったことに気がついたという話もあります。

このように、お互いにとって平等な契約を結んだつもりでも、一方のほうが知識が豊富であり、もう一方は未熟であるために、不平等な契約を結んでしまうことはあります。後で後悔をしてしまうことになったら、本当の円満離婚とは呼べないでしょう。


その2、円満離婚のために話し合う内容

円満離婚をするためには、あらかじめインターネットや書籍などで勉強をしておきましょう。日本ではカップルの3組に1組は離婚をすると言われているので、その成功例・失敗例は豊富です。先人から学びましょう。

離婚の時に話し合うべきポイントとしては、養育費、慰謝料、財産分与、年金分割、子供の親権、面会交流権などが代表的です。

マイホームを持っている場合には、どちらかが住み続けるのか、それとも売却してお金に換えるのかについても話し合わなければなりません。

妻と子供が引き続きマイホームに住み続けるということも多いですが、別れた夫が住宅ローンを滞納すれば、家は強制売却されてしまうということについても考えておきましょう。

残念ながら、住宅ローンを強制的に返済させる方法はありません。マイホームは売却をしてしまったほうが円満離婚のためには良いでしょう。


その3、相手が嘘をついていないかをチェック

離婚をする理由として多いのが、浮気です。夫もしくは妻が浮気をしていて、好きな人と一緒になるために別れたい。しかし、浮気をしているということを素直に切り出せば、慰謝料を請求されてしまう。

そんなとき、価値観の違いや性格の不一致など、なにかと理由をつけて別れる方法に持っていこうとすることがあります。夫もしくは妻の態度が急に悪くなり、離婚を切り出してきたら、要注意です。

離婚を切り出されても、すぐにはOKをせず、浮気などを疑ってみましょう。浮気の可能性が高いなら、探偵に依頼をして浮気の証拠を掴むことで、配偶者と浮気相手に対して慰謝料を請求できます。

浮気慰謝料の相場は100万円~500万円と高額なので、相手が浮気をしていたのにそれに気づかず、離婚に応じてしまったら、後で後悔をしてしまう可能性が高いです。


最後に

離婚をするとき、十分に話し合いをして、お互いに納得ができる取り決めをしたとしても、安心してはいけません。離婚協議書を作成する人は多いですが、離婚協議書には法的効力はありません。

父親が養育費を支払わなくなっても、離婚協議書だけでは強制的に養育費を徴収することはできず、時間と手間をかけて裁判をしなければなりません。裁判をするときに、離婚協議書は証拠になるので、全くの無駄ではありません。

離婚の取り決めは、公正証書にしておくことがおすすめです。公正証書にしておけば、養育費の支払いが止まったときには、裁判をせずに父親の給料や口座を差し押さえることができます。

約束をしただけでは円満離婚にはならず、しっかりと約束が果たされたときに、円満離婚は成立します。

スポンサードリンク

まとめ

円満離婚をするためにしておくべき3つのこと
その1、本当の円満離婚とはなにかを考える
その2、円満離婚のために話し合う内容
その3、相手が嘘をついていないかをチェック
最後に

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, 養育費, 離婚協議書の作成方法 関連タグ:円満離婚

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com