離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / トラブルにならないために知りたい円満離婚の仕方とは(前編)

トラブルにならないために知りたい円満離婚の仕方とは(前編)

sasa

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

emmanrikonnoshikata

円満離婚は離婚をしたい人誰もが望んでいる状況ですが、現実にはなかなか難しいともいえます。離婚協議でなかなか夫婦の意見が合わず早期解決をお互い望んでいるのに離婚成立しないのです。

そこで今回はトラブルにならないために知りたい 円満離婚の仕方 についてご紹介します。


スポンサードリンク

トラブルにならないために知りたい円満離婚の仕方とは(前編)


- 目次 -

  • 離婚でトラブルになる項目って?
  • 金銭問題で重要なポイント

離婚でトラブルになる項目って?

まず、円満離婚を目指す前に、離婚をするうえでどういったことがトラブルになりやすいのかということについて知る必要があります。

そこで、最初は離婚のトラブルになりやすい項目についてご紹介します。

離婚のトラブルで最も多い項目は2つで「金銭問題」と「子どもの問題」です。

この2つは離婚の協議中にもめはじめるとなかなか折り合いが付かず、そのせいで早く離婚したいとお互いに願っていてもなかなか離婚が成立しないということが多々あります。

この問題を抱えている夫婦は離婚成立までに1年かかる夫婦もいれば3年以上かかるというケースもあるくらいですので、できればこの問題に関しては両者が納得した形で早期で終結させたいものです。

しかし、金銭問題も子どもの問題も将来を大きく変えてしまうきっかけとなる項目ですので、自分だけが不利になるような取り決めはしたくないですよね。

お互いに損をしたくないという思いからなかなか折り合いがつかなくなってしまうのです。

また、早期解決を重視してあいまいな取り決めかたをしてしまったり、一方が納得しないうちに強引に離婚成立させてしまうと離婚後のトラブルのタネになってしまうということもありますので、早期解決をしたいという気持ちはよくわかりますが、ここは慎重に協議を進めるべきです。


金銭問題で重要なポイント

ここからは、離婚のトラブルで最も多い項目は2つで「金銭問題」と「子どもの問題」それぞれでトラブルにならないための協議の進め方についてご紹介します。

お金や財産に関しては誰もが損をしたくないという気持ちを持っているのは当然のことですので、離婚時の財産分与の取り決めで自分の取り分が少ないと感じてしまうと損をするわけにはいかないという思いからトラブルの元になります。

財産分与の取り決めは一度揉めてしまうとなかなか円満に解決するということはとても難しく、財産分与の取り決めについてお互いが納得できていないせいでなかなか離婚することができないというケースも多いようです。

ですので、基本的にはきっちり半分に財産を分けることが最もトラブルを回避できる手段であるといえます。

ここで、よく勘違いされる人が多いのが「妻は専業主婦で収入がまったくなかったのだから財産を渡す必要がない!」ということです。

財産分与では結婚後に夫婦の協力で得たものであれば財産分与の対象と考えられていて、実際に収入のなかった専業主婦でも、仕事に出ている配偶者を家事をして家を守ることで協力をしていたと考えられますので、専業主婦でも権利はあります。

これらの財産を平等に半分に分けることがトラブル回避の近道なのですが、現金や預貯金のように具体的な数字として見えるものは半分にしやすいのですが、不動産などは割り切るということは難しいので、どちらかが所有すると決めるか売却して売却して得た金額を分けるなどする必要があります。

どんなに話し合っても折り合いが付かないということであれば、家庭裁判所に離婚調停の申し立てを行い、離婚に向けた協議するという方法もあります。

スポンサードリンク

まとめ

トラブルにならないために知りたい円満離婚の仕方とは(前編)
離婚でトラブルになる項目って?
金銭問題で重要なポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:円満離婚の仕方

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com