離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚理由 / ドメスティックバイオレンス / DV夫・妻から離れられない被害者の心理とは

DV夫・妻から離れられない被害者の心理とは

tona

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

dv higaisha shinri

ドメスティック・バイオレンス、いわゆる DV を受けている 被害者 は、なかなかその状況から抜け出せないという話をよく聞かれる方も多いのではないでしょうか。

その際のDV被害者の 心理 とは、どのようなものなのでしょうか。現状を打破することにより、平穏で落ち着いた日々を取り戻しませんか。


スポンサードリンク

DV夫・妻から離れられない被害者の心理とは


- 目次 -

  • 「自分が悪い」と感じてしまっていませんか?
  • 配偶者を「支配者」のように感じてしまっていませんか?
  • 現状が正常ではないことを知ることが大切です
  • 夫婦とは本来“対等”であるべきもの

「自分が悪い」と感じてしまっていませんか?

DV被害者が自分を責めてしまうタイプの場合、「暴力を振るわれる原因は自分にある…」など、自分に非があると考えてしまっている可能性があります。

DVが発生する状況において、被害者だけが悪いという状況はあまり考えられないことです。

もちろん、DVが発生するに至ったきっかけはあったかもしれませんが、力を振りかざし、暴力という手段で配偶者を抑えつけているという状況は、決して許されるものではありません。

自分が悪いという考えは一度捨て、冷静に「暴力を振るわれているという現状は正常か」という点について、考えを巡らせることが重要です。

もしかすると加害者は、とても理不尽な理由により、被害者に対して暴力を振るっている可能性も高いです。その場合は、勇気を出して第三者に相談をしてみましょう。


配偶者を「支配者」のように感じてしまっていませんか?

加害者である配偶者が日頃から権力を持っていて、態度や言動でもあなたを支配しようとしている場合、無意識にあなたは、配偶者を「支配者」のように感じている可能性もあります。

仮に支配者と奴隷の関係でも、暴力によって奴隷が抑制されているのは、よい状態ではありません。

その状況が、愛を誓い合って結婚した夫婦間で起こっているとするならば、すぐにでも抜け出し、正しい道を歩むべきではないでしょうか。

しかし、一口に「正しい道を歩む」と言っても、そのきっかけを作るのは難しい場合もあります。

もしも相談する友人や知り合いがいない場合は、専門機関や警察など、とにかく救いの手を求めることが先決です。


現状が正常ではないことを知ることが大切です

DVを受けている=力で抑えつけられているという状況は、断じて正常な状況ではありません。

もしも正常だと感じている場合は、常態化した暴力により、被害者の感覚が麻痺してしまっているのでしょう。

本人が気づけない場合は、まわりが気づいてあげることも大きなきっかけになるかもしれません。

元気がない、言葉数が少ない、家のことをあまり話さない、痣があるなど、もしも少しでも「おかしい」と感じることがあれば、DVの被害者になっていないか、思い切って聞いてみるのもありでしょう。

勘違いであれば笑い話で済むことですし、もしも少しでも動揺が見られるようであれば、さらにつっこんで、白状するまで問い詰めていきます。

特に「自分が悪い」という思考に陥っている被害者の場合は、なかなか自分からヘルプの声を上げられないものです。


夫婦とは本来“対等”であるべきもの

DV加害者、被害者それぞれの考え方の歪みにより、DVが常態化しているというのは、非常に悲しく、一刻も早い対処が必要な状況といえるでしょう。

そもそも「夫婦とは対等であるべきもの」という原点に帰り、配偶者の態度に対し、正しい不満を抱くことが重要です。

日常的に振るわれる暴力により、被害者はすっかり自信をなくしてしまい、「自分が悪い、この状況から抜け出せるわけがない」と、憔悴しきっている場合もあることでしょう。

しかし被害者が声を上げないかぎり、加害者はずっとその状況を変えることはありません。

暴力によって重傷を負ってしまったり、万が一の状態になってしまったりする前に、少しの勇気を振り絞って助けを求めましょう。

いつでも助けを求められるよう、どんな些細な交友関係でも、つないでおくことが大切です。

スポンサードリンク

まとめ

DV夫・妻から離れられない被害者の心理とは
「自分が悪い」と感じてしまっていませんか?
配偶者を「支配者」のように感じてしまっていませんか?
現状が正常ではないことを知ることが大切です
夫婦とは本来“対等”であるべきもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ドメスティックバイオレンス 関連タグ:DV, 心理, 被害者

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com