離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 母子家庭での生活費の平均的な内訳は?

母子家庭での生活費の平均的な内訳は?

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

boshikatei seikatsuhi uchiwake

さまざまな理由によって 母子家庭 になってしまう家庭も年々増えています。現実的にみると母子家庭の場合には収入が限られてきてしまい、金銭的に不安な部分もあります。

どれくらいの金額をほかの母子家庭のことも気になると思いますので、平均的な 生活費 の 内訳 を紹介します。


スポンサードリンク

母子家庭での生活費の平均的な内訳は?


- 目次 -

  • 母子家庭の平均収入は?
  • 母子家庭の生活費内訳は?
  • 生活費の足しになる収入
  • もう一度よく考えてみましょう。

母子家庭の平均収入は?

未婚や離婚など、さまざまな理由によって母子家庭となってしまう家庭も現在の社会のなかで増えてきています。

母子家庭などのひとり親世帯である場合には、国や自治体などからさまざまな手当てを受けることができます。

この手当を含めて、お母さんが働いて得る収入を合わせるとだいたいの家庭がどれくらいの収入を得ているのでしょうか。

母子家庭である場合、平均的な月収は約15万円といわれています。勤務形態によっても収入の幅は変わってきます。

また、お子さんの突然の病気などで仕事を休まなければならない場合もあるのでさらに収入が変わってきます。

母子家庭で生活している方はもちろん、これから母子家庭で頑張っていこうと思っていらっしゃる方など、お金のやり繰りなど不安に思っている方もいらっしゃるかと思います。

そこで、生活費の内訳やをどのようにみなさんがやり繰りしているのかなどをご紹介しています。


母子家庭の生活費内訳は?

多くの母子家庭の平均的な内訳をみてみると、平均収入は15万円ほどで、家賃が約5万円、食費や日用品費などを含む生活費は約6万円、光熱費が約2万円、保険代が1万円前後、交際費・通信費がともに1万円程度です。

このほかにもお子さんの年齢や人数などにもよりますが、保育費や給食費、部活動費など家庭によってさまざまな出費が追加されていきます。

このようにだいたい月の出費は平均月収と同じくらいのため、貯金をするまでの余裕がないこともわかります。

生活費を削ることはできますが、保険代や携帯代金などの金額が一定の物は節約することは難しい部分があります。


生活費の足しになる収入

母子家庭の場合、お母さんの収入のみでは貯蓄をするまでの余裕がない場合が多くみられます。

すこしでも貯蓄などをする余裕がでるように、月の収入以外の収入源をしっておく必要があります。

母子家庭での収入源としては、慰謝料や遺族年金、公的な手当てがあります。ただし、慰謝料や遺族年金については両親の別れ方にもよります。

また、もともとシングルマザーの場合にはどちらの収入ももらうことが難しいです。

公的な手当てについては、所得によってもらえる金額が変わる場合もありますが、基本の金額は一律です。

ただし、慰謝料や遺族年金等は家庭の状況によって変わることもあります。

公的な手当ての場合には手続きを自らおこなわなければ得ることができないため、忘れないようにきちんと届をだしましょう。


もう一度よく考えてみましょう。

さまざまな事情により母子家庭になる道を選ばなければならない場合もあります。このような決断をすることはとても勇気のいることです。

母子家庭になりお子さんを養っていこうというお母さんの覚悟は並大抵のものではなく、尊重すべき決断でもあります。

しかし、現実をみてみると両親がいる家庭と比べると生活していくのがやっとな部分があり、子供の人数が多いとなおさら生活は苦しいものになることもあります。

本当に離婚してもよいのか、また未婚のままで出産・子育てをおこなっても自分自身や子供が幸せにくらしていくことができるのか、もう一度よく考えてみることもおすすめです。

意地になってしまい決断ということだけはできるだけ避けましょう。なにが自分にとって幸せなのか、子供にとっても幸せなのかをしっかり考えましょう。

それでもひとりで育てる決断をおこなった場合には、養育費や慰謝料などの労働による収入のほかになにか収入源を確保しておくこともおすすめです。

スポンサードリンク

まとめ

母子家庭での生活費の平均的な内訳は?
母子家庭の平均収入は?
母子家庭の生活費内訳は?
生活費の足しになる収入
もう一度よく考えてみましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, ひとり親家庭, シングルマザーの生活費 関連タグ:内訳, 母子家庭, 生活費

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com