母子家庭 になってしまう家庭は近年増えてきていることがわかっています。母子家庭の大きな不安要素はお金関係です。
どれくらいの 生活費 が必要で、収入と支出のバランスはとれるのかどうかということです。今回は母子家庭で必要となる生活費の 平均 をご紹介します。
母子家庭で必要な生活費の平均は?
母子家庭の生活費
母子家庭になってしまう理由はさまざまですが、実態としては生活が苦しくなってしまっている家庭が多いといわれています。
両親ともに働いている場合はもちろん、やはり父親が働いて得る収入と比べるとさまざまな制限もあるため、母親が一人で仕事をして得る収入では十分に生活できない場合が多いようです。
母子家庭の平均的な収入額
母子家庭の平均的な収入としては約291万円といわれています。とはいえ、この収入は仕事の給与だけでなく、各自治体からの給付金や養育費といったそのほかの収入も含まれています。
仕事の給料のみの収入額に関しては約182万円といわれており、両親共働きの家庭や父親が働いている家庭と比べると大きく収入に差がでてしまうことがわかります。
毎月の収入に換算すると、一ヶ月の収入は約21万円といわれています。
母子家庭の生活費
多くの母子家庭では一ヶ月の生活費が約15万円といわれています。とはいえ、平均的な金額であり、住んでいる地域や子供の人数、子供の年齢などによって出費の金額は変わってきます。
両親がいる家庭と比べると、母子家庭の収入は給付金などの助成金を合わせても半分に満たない場合が多いといわれています。
そのため、家庭環境にもよりますが、ほとんどの母子家庭が生活費を節約しながら生活をしているケースが多いといわれています。
子供の人数による生活費の変化
子供の人数によっても必要となる生活費の金額は異なります。子供がひとりの場合には養育費はひと月に約3万円ほどかかるといわれています。
食費は3万円、家賃は5万円、給食費は5000円、携帯代金は1万円、光熱費2万円、ガソリン代1万円、保険費1万円が目安といわれています。
ただし、これは小学生の子供がいる家庭の場合であるので、高校生くらいの大きな子供がいる場合には携帯代金や学校にかかるお金が増えていきます。
さらに、子供の人数が増えていくことによって、それぞれにかかるお金が増えていき、家も大きな場所に住まなければいけないため、家賃も増えてしまいます。子供の年齢が上がることでよりかかるお金はかかってきます。
子供の人数に合わせて将来必要になりそうなお金の計算はしておいた方がよいでしょう。
子供の年齢によって変わる生活費
子供の年齢によっても生活費も変動していきます。子供が保育園児の場合には、保育料が変化します。また、保育園で必要なものにお金がかかります。
ただし、大きくお金がかかるのはこのくらいです。小学生くらいになると、給食費や習い事にお金がかかってきます。
また、保育園の頃と比べると食べる量が増えるので食費にお金がかかってきます。さらに中学生、高校生と大きくなるにつれて食費が大きく増えていきます。さらに部活動がはじまるため、部活動にかかる費用も増えていきます。
また、高校生や大学生になると学費もかかってくるようになります。公立の学校に入ることができればまだ安く抑えられますが、私立の高校や大学になってしまうと学費だけでも相当の金額が必要になってきてしまいます。
そのため、家庭への打撃は大きいものになる可能性は高くなります。年齢が高くなるにつれて子供に対してかかるお金は次々と増えていきます。そのため、できる限り小さいころに貯蓄ができるように生活費をコントロールすることをおすすめします。
まとめ
母子家庭で必要な生活費の平均は?
母子家庭の生活費
母子家庭の平均的な収入額
母子家庭の生活費
子供の人数による生活費の変化
子供の年齢によって変わる生活費