さまざまな理由からシングルマザーになった時、どのような手当や制度があるのかを理解しておくと、その後の生活のために、かならず役に立つに違いありません。
母子 家庭への 手当 とは、どのような種類があるのか、また、 金額 はどのくらいもらえるものなのか、確認をしてまいります。
母子家庭への手当とは?もらえる金額とその他の制度について
児童扶養手当とは
以前は母子手当とよばれていた手当です。両親の離婚などの原因により、父母どちらかからしか養育を受けることができなくなった子供がいる家庭へ支給される手当のことです。
支給される対象は、子供の年齢が18歳になった最初の3月31日までの間と定められております。支給される額は収入によって細かく定められており、自治体によってもさまざまな違いがありますので、問い合わせて確認することをおすすめいたします。
児童扶養手当はいつからもらえる?
児童扶養手当を受け取るためには申請する必要があります。このような手当は、自動で支給が開始されるわけではなく、自治体から案内等が来るわけでもありません。ですので、ご自身で手続きをしなければ受け取ることができませんので注意が必要です。
また、児童扶養手当を受け取れるようになるのは、申請が受理された月の翌月からになります。支給される月は年3回で、4月、8月、12月で、4か月分が一度に口座へ振り込まれます。
このように支給月が定められているため、手続きが遅くなってしまうと支給月まで待たなければなりません。できるだけ早めに申請をされることをおすすめします。
児童扶養手当で受け取れる金額は?
児童扶養手当の支給額は、子供一人につき最大支給額は、月額42,290円です。2人目は9,900円、3人目は5,990円となりプラスされます。
収入によって細かく支給額が定められたおり、一部支給額は、42,280円~9,980円(最低額)、二人目は、9,980円~5,000円(最低額)、3人目以降は、5,990円~3,000円(最低額)です。
母子家庭への手当と制度の種類
ひとり親家庭を支援するために定められている助成制度がいくつかあります。助成の内容は、お住いの自治体によってさまざまですが、ほとんどの自治体で用意されている制度ですので活用するようにしましょう。
児童手当
以前は子ども手当と呼ばれ、現在は児童手当と名称が変わりました。ひとり親でなくても子供がいる世帯であればもらえる手当です。対象となるのは、0歳~15歳まで(中学卒業の年まで)です。支給額は子供の年齢により異なります。
支給額は、0歳~3歳未満は、月15,000円(一律)、3歳~小学校修了までが、月10,000円(第3子以降は、月15,000円)、中学修了までは、月10,000円(一律)です。
また、扶養家族などの人数に応じて、所得制限が定められており、所得が多いほどもらえる額が少なくなります。支給される月は、2月、6月、10月と定められており、4月分が一度に支給されます。
婚姻中は父親の口座へ振り込まれている場合が多いので、離婚の際は振込口座の変更を忘れずにしましょう。
医療費助成制度
18歳未満の子供がいるひとり親家庭に対して、家族全員の医療費が助成される制度です。子供が小さいと病院へ行くことも多くなりがちですので、とても助かる制度です。自己負担などは、自治体によっても違いがあるため確認をしておきましょう。
就学援助
15歳までの子供がいる場合受けられる、学校教育法で定められている制度です。おもに給食費や学用品代、また、修学旅行費や入学準備金など、子供の学年に合わせた額の一部支給されます。
住宅手当
20歳未満の子供がいるひとり親家庭に対して、住宅手当が受けられる場合があります。自治体によって支給額が異なり、また手当がない場合もありますので、役所へ問い合わせをしましょう。
また、自治体によってはひとり親家庭への支援のため独自の制度を設けている場合があります。たとえば東京都では、児童育成手当という名で児童一人につき月13,500円が支給されています。お住まいの役所へどのような制度があるか問い合わせをしましょう。
自立支援教育訓練給付金
ひとり親家庭の親を支援する制度です。就職のために必要な教育訓練講座を受講して、修了した場合に受講料の一部が支給されます。
その他の支援、減免、割引制度
- 上下水道や粗大ごみの処理手数料の減免
- 国民年金、国民保険の免除
- 所得税や住民税の減税
- 保育園の保育料の免除や減額
- 交通機関の割引
- 高等職業訓練促進給付金
- 高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
シングルマザーを支援する制度はこの他にもたくさんあります。しかし、ほとんどがご自身で申請をしなければ受けられないため、きちんと調べて生活のために活用するようにしましょう。
まとめ
母子家庭への手当とは?もらえる金額とその他の制度について
児童扶養手当とは
児童扶養手当はいつからもらえる?
児童扶養手当で受け取れる金額は?
母子家庭への手当と制度の種類
その他の支援、減免、割引制度