離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 離婚前提の別居で住民票は変更すべきなのか

離婚前提の別居で住民票は変更すべきなのか

sasa

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

bekkyo juuminhyou

もう夫婦としてやっていけないと考えた時に離婚を前提に別居するというケースが増えてきています。その際に迷ってしまう人が多いのが別居時に住民票を移動するべきかどうかというころです。

そこで今回は離婚前提の 別居 で 住民票 は変更すべきなのかということについてご紹介します。


スポンサードリンク

離婚前提の別居で住民票は変更すべきなのか


- 目次 -

  • 住民票を移動しておくべき点
  • 住民票を移動させると生じるデメリット
  • 勝手に住民票を移せるのか
  • 離婚前提なら住民票は移動する
  • 住民票の移動手順

住民票を移動しておくべき点

なぜ、別居した際に住民票を移すか移さないか迷う人が多いのかというと、実際に住民票を移動させないでいると困ってしまう点があるからなのです。

たとえば子どもを連れて別居している場合ですが、子どもの学校や保育園への転校、編入が絡んでくる別居の場合だと、今まで住んでいた場所から離れた場所に別居するのであればその地で新たに転校や編入手続きをする必要があるのですが、その際に住民票が写っていないことで学校や幼稚園、保育園が受け入れてくれないケースが多いのです。

あとは、住民票を移動していない状態ですと自分宛ての郵便物はすべて元いた場所の住所に届いてしまうので、その点でも困ってしまいます。

自分個人の郵便物であれば、郵便局で転送手続きを行うことで転送してもらえますが、世帯宛てに届く書類に関しては転送されませんので確認できなくなってしまいます。

あとは健康保険証の問題もあります。配偶者の保険が組合保険であるケースでは、扶養家族用保険証の発行を依頼しなければなりません。特にこの3点においては住民票を移しておかなければ困ってしまうことになってしまうのです。


住民票を移動させると生じるデメリット

ここまで見ると住民票は移してしまった方がいいのではないかと思いがちですが、住民票を移したことによってデメリットが生じてしまうということも頭に入れておく必要もあります。

特に子どもがいる場合には児童手当といった公的給付金で、受給者が相手だった場合にはいちいち相手に振り込んでもらう必要があります。離婚前提の別居をしている以上相手が協力してくれるとは限らず、振り込んでもらえないといったトラブルに発展してしまうこともあります。

もちろん、別居で自分が子どもを連れてきていている状況であれば相手が子どもを養育している状況ではないので、相手が児童手当を受給しているということはおかしいのですが、だからといって必ず協力してくれるとは限りません。

そういった場合には受給者変更の手続きが必要となりますが、その際にも相手に受給資格喪失の手続きをしてもらったりしなくてはならず、その手続きが面倒だと考えてその手続きに協力してくれなくてはいつまで経ってももらうべき児童手当を受け取ることが得着ない状況が続きますので、不便です。


勝手に住民票を移せるのか

別居の際に住民票を移すということを相手に伝えやすい状況であればいいのですが、離婚前提に別居しようと考えている相手ですから必ずしもそういった状況であるとは限りません。できれば住民票を移したことを相手に知られずに移したいと考えている人が多いかと思います。

自分の住民票を移すことは相手に許可をもらう必要はないのですが、住民票を勝手に移したとしても、離婚するまでは相手と同一の戸籍に入っていることになっていますので、相手に住民票を取得されてしまい、その際に住民票が移ったことがわかってしまうこともあります。なぜなら相手にも住民票を取得する権利があるためです。

しかし、別居原因がDV被害などで心身に危険を及ぼすと判断される場合には、警察の協力によって住民票の閲覧制限をかけることが可能です。

この閲覧制限をかけるには警察にDV被害を相談し、住民票の閲覧制限をかけるという書面を受け取ってその書類を管轄の市区町村役場に提出する必要があります。


離婚前提なら住民票は移動する

結論から言うと離婚前提の別居の際には住民票は住民票を移動したほうが良いケースがほとんどです。実は別居期間というのは、1年程度では重要視されることはありませんが、別居期間が5年以上となればそれが正式な離婚理由として認められることもあるからです。

そして、離婚後も別居時に住んでいた場所で生活するのであれば、新生活の準備も手間がかからずにすむからということもあります。


住民票の移動手順

住民票の移動は、同一市区町村内での移動かもしくは、そのほかの市町村への移動なのかによって必要な書類が異なっています。

同一市区町村内であれば転居届が、他の市区町村へ移動するのであれば転出届と転入届が必要になりますので、同一市町村内であれば少し手続きが楽なのです。

転出届は今まで住んでいた市区町村役場へ提出、そして転入届は新しく住むことになる市区町村役場へと提出する書類です。また、転出の場合には、国民健康保険や国民年金、印鑑登録など、住民票以外しなくてはいけない手続きがありますので注意が必要です。

スポンサードリンク

まとめ

離婚前提の別居で住民票は変更すべきなのか
住民票を移動しておくべき点
住民票を移動させると生じるデメリット
勝手に住民票を移せるのか
離婚前提なら住民票は移動する
住民票の移動手順

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, 別居, 別居婚 関連タグ:住民票, 別居

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com